09/25

今朝は12度、明日は? 9/25
急に暖房が欲しくなる気温まで下がりました。
先週まで、真夏、さすがに体がついていきません。
こちらは雨が降りません。野尻湖が干上がったとニュースでやっていました。
09/18

円安、物価高、ガソリン急騰 2023/9/18
円147円、ガソリン180円となり、新内閣支持率は25%(毎日新聞)35%(読売新聞)となった。
内閣支持率が意外と低くならないのは、
09/01

中国の電気自動車メーカー大手のBYDが日本での販売を始めました。
日本では2035年までに新車販売で電気自動車100%を実現するとしていますが、現在はわずか1.4%です。
日本では、
08/18

株価急落 円146円 8/18
33000円まで上がった株価が31000円まで下がりました。
円は146円、日本が大安売りになっています。当然観光客は増えています。
ガソリンもパンも急騰、
06/26

株高、しかし実質賃金13カ月連続マイナス 6/26
株価33000円まで上がりました。しかし実質賃金13カ月連続マイナス、株高の恩恵は全く感じません。
30年前のバブルと違って、
06/05

「線状降水帯」が発生する条件と注意点 NHK
Publish台風情報
出典:NHK
「線状降水帯」が相次いで発生 6/3
日本の南を進んだ台風2号は3日夕方、温帯低気圧に変わりました。
05/24

株価急騰31000円に 5/24
日経平均が急騰し、バブル後最高値の31000円台になりました。
これは、5月初めに、著名投資家ウォーレン・バフェット氏が日本の5大商社株の保有比率を高めていたこと
05/01

連休は夏日の予報 5/1
連休が始まりました。コロナ明けのゴールデンウイークは混雑が予想されています。
明日は涼しい予想ですが、連休は夏日の予報、暑そうです。
昨日12度、今日は25度
04/06

先日、アマゾンが18000人の人員削減を発表しました。
これまでも、メタが1万1000人以上、ツイッターも社員と契約社員あわせておよそ8000人と、
03/20

米欧の銀行破綻 株価、原油が急落 3/20
米国のシリコンバレー銀行とシグネチャー銀行の経営破綻。
経営への懸念が高まっていたアメリカ西部に拠点を置く銀行「ファースト・リパブリック・バンク」は、
12/26

長期金利0.5%に、株価は急落 12/26
最近の急激な円安への対策か、ついに日銀が長期金利を上げることになりました。
結果、円は急騰、輸出関連の株価が急落することになりました。
12/16

今季最強の寒波。 12/16
急に寒くなりました。東北から北海道は猛吹雪になっています。
天気関連のニュースでは、また「JPCZ」の言葉が出ています。
記録的な大雪が続いています。 1/18
12/05

円安、今年の推移 12/5
今年、円/ドルは、115円から150円まで急騰しました。
現在135円位まで戻りましたが、まだ高止まりの状態です。
120円位まで戻れば、
11/08

画像:国立天文台
今夜「皆既月食」
「皆既月食」が8日の夜、天気がよければ全国各地で見られます。
今回「天王星食」も同時に見られ、このような現象が日本で見られるのは442年ぶりのこと。
NHK
10/06

拡大画像
Publishお天気ライブ
冬の寒さ 10/7
前線が冷たい雨とシベリア寒気を運んできました。
昨日、今日と12月の寒さになっています。
猛暑終了、秋雨か? 8/23
10/05

株価多少戻す 10/5
昨日まで、10%(3000ドル)以上下がっていたNYダウが5%(1500ドル)ほど戻りました。
それに合わせて、日本株も700円ほど戻しました。
10/01

画像:フォトック
雲で地球を冷やせる? 8/26
「食塩水とガスボンベで霧ができる。」米ゼロックス社のパロアルト研究所で雲を作る研究が進んでいる。
日本でも理研を中心に「2050年までに台風、
08/23

拡大画像
Publishお天気ライブ
猛暑終了、秋雨か? 8/23
記録的な猛暑と大雨の今年の夏でした。
今後、一週間は、曇りと雨の予報になっています。
秋雨前線の大雨にならないといいのですが。
08/18

いいニュース
NY原油市場 85ドル台に下落 ウクライナへの軍事侵攻以降初めて
「サハリン2」新会社 ガスの価格など変更なしと日本側に通知
不況化の物価高の主な原因となっている、ウクライナ侵攻、
08/14

資産所得倍増? 6/8
政府が「給与倍増」ではなく「資産所得倍増」を言い出しました。
「投資の勧め」です。大丈夫でしょうか?
大丈夫ではないと思います。
投資先は日本株だけではなく、債券、為替、
06/08

資産所得倍増? 6/8
政府が「給与倍増」ではなく「資産所得倍増」を言い出しました。
「投資の勧め」です。大丈夫でしょうか?
大丈夫ではないと思います。
投資先は日本株だけではなく、債券、為替、
04/30

昨年、菅総理の肝いりで携帯大手の値下げ発表され、3月にスマホを買い替えました。
電話会社はauのままで、機種はaquosの新型にしました。
aquosの新型は結構な値段でした。また、
04/25

いいニュース
5-アミノレブリン酸(5-ALA)オミクロン株に対する感染抑制を確認
アミノレブリン酸(5-ALA)新型コロナ後遺症の改善傾向を確認
コロナ後遺症にも効くようだ。
02/08

いいニュース
塩野義、月内にもコロナ飲み薬承認申請 治療の幅広がる
塩野義のコロナ飲み薬、申請あれば優先かつ速やかに審査-岸田首相
塩野義のコロナ飲み薬、抗ウイルス効果を確認