02/15

PCを買いました
PCを買いました。仕事に使っているPCがXPのため、メールの受信やSSLのページを開くことができなくなり、不便になったためです。
もう一台、Win7のノートがありますが、
02/15

新年早々にサーバーエラー
先週10日にserver2008のアップデートがありました。
その後、毎日チェックしているログにエラーが目に付くようになりました。
調べていくうちに、
12/30

日経平均が暴落トランプバブル崩壊か 12/25
株価が暴落しています。外国勢も日本の投資家も、損を覚悟で売っているようです。
原因はトランプ政策の不信感です。NYダウが暴落して、
11/21

ソフトバンクが上場
12月に、ソフトバンクが上場するようです。2兆円を越し、NTTを超える最大の上場になるようです。
ただ、これが日本市場にとっていいか悪いか、五分五分のようです。
悪い見方は、
10/31

現在、アドメディアは引っ越しの真っ最中です。通常の業務と並行して、機器の設定し直しやらで、スタッフは忙しい日を送っています。
もうしばらくしたら、新事務所のお知らせを載せる予定になっています。
10/03

台風25号
また台風、25号
今日も秋晴れになっていますが、また台風、25号が日本を通過しそうです。
今度は、日本海側を通るようで、海上を通るため、列島は台風の右側になり、暴風が強くなりそうです。
09/12

弊社が契約しているレンタルサーバー、オプションサービスで迷惑メール判定をしています。
サーバーが「迷惑メール」と判定したメールの件名には、頭に[spam]が追加されます。
09/12

くまモン
くまモンは、熊本県庁が2010年より「くまもとサプライズ」キャンペーンにおいて展開している熊本県PRマスコットキャラクターである。ゆるキャラグランプリ2011王者。
07/31

徘徊台風 (7/31)
日本中を暴走した逆走台風12号は、今日もまだ九州の辺りを回って大雨を降らし続けています。逆走から徘徊になったようです。
狂った気象の産物である台風は、
07/01

富岡製糸場
富岡製糸場
日本3大車窓 姨捨SAから川中島方面
世界遺産 富岡製糸場
連休前半に、富岡製糸場に行ってきました。
正面玄関、門、工場の外観はテレビでよく見る光景です。
驚いたのは、
06/13

振り回される日本 6/12
もうすぐ米朝首脳会談が始まります。どんな結果になるか、世界中が注目しています。
日経平均株価は朝方100円上がりました。結果次第で暴落ということもあります。
06/08

梅雨前線と台風 (6/8)
予想通り、台風5号が、日本の南の海上で発生しました。
今度の日曜、月曜日あたりが、大荒れの天気になりそうです。
台風はポンプ役
今年は、日本の南の海水温が高く、
05/21

株価、円相場 戻る 5/21
1月に24000円近くまでいっていた日経平均株価が、3月には20000円近くまで暴落しました。
理由は、米中の貿易戦争の予感でしたが、理由は何でもいいようです。
04/20

4月の真夏日 (4/20)
ここのところ、全国で夏日を記録しています。明日(4/21)は、東京で真夏日の予想になっています。
しかし、冬が厳寒だったため、海水も冷えて、現在海は冬の状態だそうです。
04/04

松本 薄川(すすきがわ)4/4
今年の桜の便り
今年の桜は、急に夏の暑さになり、慌てて開花し、3日ほどで散りました。
東京は、開花と同時に、雪になりました。
どこも異常天気で、大混乱です。
03/28

今度は貿易摩擦 3/23
2月の暴落以来、21000円台で上下していた日経平均が、ここにきて1000円近く急落し、20000に近くなりました。
原因はトランプさんの関税宣言のようです。
結局、
02/26

厳寒五輪、厳寒日本終る (2/26)
平昌と日本を覆っていた、-40度の猛烈な寒気が、ようやく移動し始めました。
平昌五輪にも、日本にも大変な冬でした。
温暖化の時代、大陸の東海岸は、
02/14

トラクションオフ
今日、ようやくプリウスをリコール修理に出しました。昨年のリコール2本分ですが、時間(3時間)がかかるということで、のびのびになっていました。
少し前に、
02/13

・厳寒の年の瀬
毎日寒いです。今日も-6度、少しずつ大地が冷えていくようです。
水道の水も冷たくて、手を洗うと痛くなるほどです。
後2ヶ月厳寒の月が残っていますが、毎年、この時期になると、
02/06

バブル崩壊か? 2/6
昨日から始まった株価の暴落は、日経平均で2000円近くになります。
原因は米国、NYダウの暴落です。これは既にバブルといわれていたもので、暴落しても不思議ではありません。
01/12

北極振動 (1/12)
数年に一度の寒波で、日本中で混乱が続いています。
雪に慣れている新潟でも、列車が立ち往生という事故が起こっています。
一日で1mという豪雪では、
01/05

国債から外国債に移す 12/末
日経平均は22900円の辺を上下しています。
今年1月から購入している日経インデックス投信は、株価の高騰で、最終的に10%位の利益になりました。
その他の日本国債、
12/12

ラニーニャの厳寒 (12/12)
12月12日の上空の寒気の様子です。
偏西風が日本付近で南に蛇行して、大陸からシベリアの寒気が、もろに日本列島を覆っています。
これが2月まで続くとなると、
10/26

預貯金は、861兆円
企業の内部留保は、過去最高406兆円と財務省が公表した。
また、現在の預貯金は、861兆円あるといわれ、マイナス金利や少子高齢化の不安で、世の中に回らず、貯めこまれている。